(1)HSPで同居がしんどいのは、
なぜ
—
(2)同居のしんどさを軽減する
方法はないかな
—
(3)同居しない
生き方はないかな
この疑問に答えます。
実はHSPの同居がしんどい理由は、内向性が強いからです。
内向性には、定期的に一人の時間が必要なメカニズムを持っています。
同居すると、一人の時間が不足します。
- HSPの同居がしんどい理由
- HSPの同居でしんどいと感じる
場面と対策 - 同居がしんどいなら
別居婚という生き方
私は内向型HSPとして、40年以上すごしてきました。
そして、交流分析という心理理論を学び、
幼少期に自分に刷り込んだある禁止事項が、HSPの性格を形成し
生きづらさを生み出していることを知りました。
交流分析では人の性格を人生脚本で表現します。
HSPは6つある脚本のうち、2つを多用します。
この2つの脚本を多用するため、
HSPで生きづらいと感じる場面が多くなります。
その内容は、電子書籍「あなたがHSPに生まれた理由」で解説しています。
この記事を読むと、HSPが同居でしんどい理由と対処法がわかります。
結論、HSPが同居でしんどいなら、「一人の時間」を生活の一部に組み込むことです。どうしてもしんどいなら、別居をおすすめします。
HSPの同居がしんどい理由
HSPの同居がしんどい理由は、内向性が強いからです。内向性には、定期的に一人の時間が必要なメカニズムがあります。
HSPに限らず、内向的な人は全員あてはまります。このメカニズムに逆らおうとするとしんどくなります。
- 内向性が強いから
- 定期的に一人の時間が必要だから
根拠は交流分析と呼ばれる心理理論からアプローチしています。交流分析では、人の性格を人生脚本の重ね合わせで表現します。
HSPは、内向性と感受性が強いためこのように表現できます。
理由①内向性が強いから
内向性が強いとはどういうことかというと、以下の図をご覧ください。
内向性が一番つよくなっています。これは、内向型HSPの性格モデルです。
内向性のあとに感受性が隣り合っていることをHSPの条件としています。その逆も、HSPとします。
HSPではないけど、次の性格タイプも内向型といわれるモデルです。
今度は緑とピンクが隣り合っていないためHSPではありません。内向性が一番つよいパターンは他にもいくつも存在します。
何が言いたいのかというと、内向性が強いと同居はしんどいということです。これはHSPに限った話ではありません。
実はHSPだから同居がしんどいのではなく、内向性が強いから同居がしんどいのです。
もちろんHSPの感受性の部分でしんどいと感じる部分もあるのではと疑問に思うかもしれません。
しかし次の理由に比べれば、大きい問題ではないと考えています。
では内向性が強いと、なぜ同居がしんどいのか深堀りしていきます。
理由②定期的に一人の時間が必要だから
HSPに限らず内向性が強い人は、守ると心の健康が保てる条件があります。
それは、「一人の時間・空間を確保」することです。その条件を心の栄養と呼んでいます。
例えば、1日中誰かと一緒にいると疲れることありませんでしたか。これは、心の栄養が不足しているからです。
心の栄養「一人の時間・空間を確保」が不足すると、強制的に引きこもりになります。
内向性の人生脚本にあるシナリオに従って、心の安全装置が作動します。
詳しい話は、HSPが引きこもりたくなるのは正常です【心の安全装置がON】で解説しています。
同居の疲れを回復するには、心の栄養を満たす以外に方法はない認識です。
- 同居→プライバシーが保てない
- 同居→プレッシャーを感じやすい
- 同居→自分の本心を言わなくなる
- 強制的に引きこもりへ進行
- パートナーや家族との関係が悪化
同居と同棲の違い
同居というと、同棲はどうなんだと気になる人もいるかもしれません。
同棲も同居の一種として話を進めます。内向性が強いと、同棲もしんどいです。
同居 | 同棲 |
家族や親族と一緒に 住むことを指します。 | 恋人や婚約者など、 恋愛関係にある二人が 一緒に住むことを 指します。 |
ところで自分はHSPだけど、ひょっとしたら内向性が強いのかもしれない。と思った人はこちらのHSP/HSS診断テストをおすすめします。
結果に内向性が強くでれば、同居はストレスになるでしょう。
このテストは5分10分で、できるものではありません。
やらなくても自分は内向的だと確信している場合は、スキップしてかまいません。
HSPの同居がしんどい理由は、内向性が強いから。
内向性には、定期的に一人の時間が必要なメカニズムを持っています。相手に悪いからと、無理して同居すると引きこもりになります。
同居するなら、一人になる時間を確保できないかルールや合意が必要になるでしょう。
HSPの同居でしんどいと感じる場面と対策
同居のしんどさを軽減するには、一人の時間・空間をいかに確保するかです。
一日に一人の時間の確保が組み込まれていれば、同居も可能です。
要は双方で合意がとれていれば、しんどさは軽減できると考えられます。
また緊急時の避難先として別居まで視野に入れられれば、安心できるでしょう。
それでは、同居がしんどい場面と対策を挙げていきます。
義両親との同居がしんどい
もしくは、婿養子で義両親との同居も想定します。
長男の嫁という物差しで扱われる
自分の家族なら勝手が自由です。
しかし、相手の両親だと気を遣います。勝手がわからないからです。
関係を悪化させるわけにもいかないので、できるだけ義両親にあわせる生活が続くことが予想されます。
一人の時間を過ごしたいけど、変わっているひとなのかと思われるのも嫌だから無理しがちです。
長男志向は、年配の人たちには根強いです。
その婿(嫁)となったら、行事があるたびに駆り出されます。
嫌とも言えず、しんどい思いをするでしょう。
親族との付き合い
間違いなく冠婚葬祭で、直面することになります。
同居すると、親族がやってきて接待する場面にしんどい思いをするでしょう。
この間は、一人で過ごすことなどできません。
みんなが帰ってやっと解放されるかと思いきや、後片付けやらで一人の時間が確保できないとさらに疲れます。
客の立場なら、早く帰ることで対処できます。こちらが主催側だと早く帰れとも言えず、ただ耐えることになるでしょう。
恋人との同棲がしんどい
続いて、結婚まえのパートナーとの場面です。
同棲は、お互いが休みの日だと一緒に過ごす時間が増えます。
HSPの内向性が強いと、しんどいことがありますよね。
例えば、
- となりに誰かいるだけで眠れない
- 連絡がまめだと疲れる
- 常に二人きりのデート
となりに誰かいるだけで眠れない
一緒に寝るのは、おすすめできません。
私は家族であっても無理です。なんか落ち着かないんですよね。
相手の寝息に意識をもってかれます。いびきでも眠れません。
呼吸がちょっと不規則になっただけで、「あっ、息が止まってる!?」と心配になるからです。
ひょっとしたら、相手の呼吸が乱れているのは、もしかして自分のせいなのかと妄想がはじまります。
アイマスクや耳栓も意味はなさないです。誰かがそこにいるという状況がしんどいからです。
連絡がまめだと疲れる
パートナーが感受性の強い人だと、毎日連絡がないと不安になる場合があります。
いわゆるメンヘラというやつです。HSPもこのタイプに当てはまることがあります。
例えばHSP同士でも内向性ではなく、相手が感受性が強いと同棲がしんどくなることがあります。
こまめな連絡を要求されると、自分のプライバシーが保証されないのでしんどいです。
頻繁に連絡するのは、疲れると伝えておくのがいいです。
それで関係が悪化するなら、その先は目に見えているのでやめた方がいいです。
常に二人きりのデート
何か問題がおきると、解決するのは男の役目みたいな雰囲気を醸し出されるとしんどいです。
例えば、山登りは一人で休む時間なんて皆無です。相手が疲れたとか、天気の急変に対応する必要があります。
ドライブも一人でいくなら別ですけれど、渋滞にはまってしまうと密室です。会話に困ることもあるでしょう。
どちらも自分のペースで楽しめません。
できれば、映画館やショッピングモールなら、何かあったとしてもトイレで一人の時間を過ごすことができます。
できるだけデートは、一人の時間を確保できる場所に行くことをおすすめします。
「亭主元気で留守がいい」が理想
もはや死語なのかもしれません。しかし、内向性が強い場合この言葉は理想的な環境です。
家に誰かがいるだけで、疲れます。一人でいるときの解放感は、ストレスフリーです。
同居していても、みんなが外出していて誰もいない環境ならしんどくないでしょう。
例えば、同居している人がお店をやっていて出払っている。営業がおわったら、帰ってくるなどの生活スタイルなどです。
あなたが結婚前に、同居しそうなら先に下調べしておいたほうがいいでしょう。
NGリストを作って双方で合意する
アメリカには、婚前契約もしくは婚後契約という考え方があります。これらは、財産分与や離婚時の財産保護を目的としたシステムです。
ここまで大げさなものではなくて、自分のトリセツをまとめておいた方がいいです。
絶対にNGなリストです。あとからこんなつもりではなかったというのを回避するためです。
HSPは、自分の要求を主張することを我慢しがちです。
そして、同居がしんどい内向性特有の制約があります。
これに抵触しないよう、NGリストは考えておいたほうがよさそうです。
将来、自分だけが我慢するのだけは絶対に避けなければなりません。
例えば、
・何曜日の何時から何時まで
私を一人にさせてください
・一人でしかできない趣味
(釣りなど)をさせてもらいます
など心の栄養が不足しないように、生活に一人の時間を確保するよう組み込むのがいいと思います。
別居する
こういうこというと、世間のイメージがよくないからできないという意見も理解しているつもりです。
しかし、内向性の心の栄養「一人の時間・空間の確保」は、逆らうと強制的に「引きこもり」に進行します。
事態はもっと、めんどくさくなります。とにかく「一人の時間・空間の確保」を死守してください。
人からなんと言われようと、自分を抑え込んでまで、相手に合わせる必要はありません。
おそらく身内に内向的な人がいない限り、理解はされないでしょう。
自分がいちばんの理解者にならなくてはいけません。
HSPのもつ内向性は、自分の本心を相手に悟られてはいけない心理に傾きやすいです。
相手を優先して、本心を隠すことをすると同居は限界を迎えると言っていいです。
なのでNGリストを決めておいて、双方で合意しておくのがよさそうです。
同居がしんどいなら別居婚という生き方
別居婚(週末婚)という生活スタイルがあります。
ここでは、別居婚のメリット、デメリットをまとめました。
HSPの心の栄養である「一人の時間・空間の確保」を満たすための選択肢の一つとならないでしょうか。
昔は、別居=不仲のイメージでしたが今はそうでもないです。
有名人が別居婚を取り入れていたり、一般的になりつつあるからです。
別居婚のメリット・デメリット
別居婚のメリット・デメリットを挙げます。
- 一人の時間・空間の確保
- 法的な夫婦の権利を享受できる
- 相手の生活スタイルに合わせなくていい
- 浮気のリスク
- 生活費がかさむ
- ちょっとしたお願いができない
- 体調が悪くても看病できない
- 仲が悪いのかと誤解されやすい
一見するとデメリットの方が多いように感じるかもしれません。
パートナーとの関係が長期間にわたって維持できるのなら、別居婚は「あり」だと考えます。
むしろ同居する方が、リスクが高いと言えます。
別居婚をしている有名人
HSPではありませんが、別居婚をしている有名人を紹介します。
- 星野源/新垣結衣
- 安住紳一郎
- 壇蜜
- 菊池桃子
- 峯岸みなみ
- misono
特筆すべきなのは、
たとえば、タレントの壇蜜さんは別居婚をする理由を、夫婦がともに1人の時間を大切にしたいタイプだからと答えています。
ちなみに、壇蜜さんのお相手は、漫画家の「清野とおる」さん。
おそらく、内向性が強いのではないかと考えています。
別居婚を、8年間やってみた
8年間、別居婚をやってみた夫婦がいらっしゃいました。
結論、
特に大きなトラブルもない、自分たちの生活スタイルにすごく合っている。
https://note.com/hana_heya/n/n5fce17653883
と「予想外のトラブルは幸い起きなかった。」そうです。
別居から同居に戻したケースも
別居から、同居に戻した例もあります。
理由は子供がうまれ、世間体のイメージから「シングルで育てていると可哀想」という思いからだそうです。
世間体のイメージって、本当に厄介ですね。ただ家族がいじめられたらという気持ちも理解できます。
ならば、子供がうまれるまでは柔軟に別居婚をしてもいいのではと思います。
そこで柔軟に別居ができるアプリを紹介したいと思います。
別居婚で活用できるアプリ
費用はかさんでしまうかもしれません。
しかし、「一人の時間・空間を確保」せざるを得ないとき、unito(ユニト)と呼ばれる賃貸・ホテル予約サービスが活用できそうです。
特徴は、以下の通りです。
- ①最短即日入居
- ②契約はスマホで完結
- ③外泊したら家賃が下がる
①最短即日入居
他にも検索する際、「キッチン付き」「住民票取得可能」「ペット可能」と細かい条件が指定できます。
東京で最安なのは一泊4500円というのがありました。
APAホテルでも、5800円からなので少し安い印象です。
②契約はスマホで完結
HSPがもつ内向性は、対面だと敬遠したくなるかもしれないです。
しかしスマホで契約が完了できる点がいいですね。
部屋探しから退去まで、LINEで申し込み可能です。
困ったことがあれば、LINE上にコンシェルジュがサポートしてくれます。
③外泊したら家賃が下がる
外泊すればそのぶん家賃が下がるし、同居していて一人の時間がどうしても必要なら緊急避難先として活用できそうです。
周囲の目が気になるなら同居して、気にしなくていい場合はずっと住めばいいです。
結婚=同居の価値観はふるい
自分がどう生きたいかが一番だと思います。
まだまだHSPは理解されているとは思えません。世間に流されて、夫婦は一緒に住むものだという価値観が危険です。
なぜなら、自分の本心を隠して相手に合わせてしまうことが「しんどさ」を生み出しているからです。
ライフスタイルは常に変化していきます。将来何が起きるかもわかりません。
・自分が快適に暮らせる条件
・自分が快適に暮らせる環境
をアップデートしていくのがいいでしょう。
究極を言えば、これらに卒婚も選択肢に入る可能性もあります。
しかし、本当の魔物は世間に流されてしまうことかもしれません。
「別居=仲が悪い」のイメージがあるかもしれません。
しかし無理して同居して、離婚したとなると本末転倒です。
別居婚は有名人も取り入れています。もはや、一般的になりつつあります。
HSPがもつ内向性には、「一人の時間・空間の確保」が必須だと書きました。
必ずしも、同居が心の栄養を満たすとは限りません。
HSPのあらたな選択肢の一つとして検討するのはいかがでしょうか。
コメント