(1)HSPだと嫌われやすいと感じるのはなぜ?
—
(2)HSPが嫌われない対処法を知りたい
—
(3)そもそもなぜ人から嫌われることを恐れるの
この疑問に答えます。
実は、HSPはストレス状態に陥ると、引きこもり状態やミスを連発し相手を怒らせることがあります。
これが相手のイライラを誘い、嫌われると感じる場面を引き起こします。
結論、HSPじゃない人のイライラを誘発しないよう、あることに気をつけると嫌われやすさを減らすことができます。
- (1)HSPが嫌われやすい理由と場面
- (2)HSPが嫌われないようにするための方法
- (3)HSPが嫌われることにこだわるわけ
私は内向型HSPとして、40年以上すごしてきました。
そして、交流分析という心理理論を学び、
幼少期に自分に刷り込んだある禁止事項が、HSPの性格を形成し
生きづらさを生み出していることを知りました。
交流分析では人の性格を人生脚本で表現します。
HSPは6つある脚本のうち、2つを多用します。
この2つの脚本を多用するため、
HSPで生きづらいと感じる場面があります。
その内容は、電子書籍「あなたがHSPに生まれた理由」で解説しています。
この記事を読むと、HSPが嫌われることにこだわる理由がわかります。
(1)HSPが嫌われやすい理由と場面
HSPが嫌われやすいと感じるのは、HSPがストレス状態になったときです。
なぜなら強いストレス状態になった際に、相手のイライラを誘発することがあるからです。
ではどんな場面でそうなるのか、見ていきます。
交流分析という心理理論を根拠としています。
本サイトでは、HSPは内向性と感受性が強い人としています。
なぜそう言えるのかは、HSPのトリセツで書いています。
結論は以下のとおりです。
HSPが相手から嫌われる場面は、Lv.2の状態がきっかけになることが多いです。
HSPのタイプ | 優位性 | 嫌われやすい場面 |
内向型HSP | 内向性 | Lv.1 自分の感情を外に 出さなくなる Lv.2 引きこもり状態になる Lv.3 疎外感を味わう |
HSS型HSP | HSS | Lv.1 飽きてしまい 人にやらせる Lv.2 他人、状況、「もの」 のせいにする Lv.3 逆恨み、復讐心が湧く |
それ以外のHSP | 感受性 | Lv.1 優柔不断になって 引き受けてしまう Lv.2 ミスを連発し、 自己不信に Lv.3 拒絶感を味わう |
内向性優位の場合
HSPの中でも、内向型と呼ばれるタイプは強いストレスを受けると「自分の殻に閉じこもる」状態になります。つまり、引きこもり状態です。
相手からすると何を考えているのかわからなくなります。これがすこぶる評判がよくないです。
なぜならコミュニケーションが取れないため、相手がどう接していいのか困惑するからです。
ストレスには3段階あります。2段階目に入ると相手がイライラしだして、嫌われることがあります。
内向型HSPのストレス段階
Lv.1 自分の感情を外に出さなくなる
Lv.2 引きこもり状態になる
Lv.3 疎外感を味わう
嫌われやすい場面とシナリオ
Lv.1では、自分にあいまいな指示が与えられたとき、誰かに過度に干渉されたときが引き金になります。
例えば、「コピーとっておいてくれる?」と言われる場面ではストレスが生じます。
なぜなら、誰に何枚、いつまでという明確な指示がないと困惑するからです。
あと仕事の進捗具合を逐一報告しなければならない場面で、仕事のやり方について細かく管理されるとストレスになります。
なぜなら自分のペースが乱されるからです。
ここまでがLv.1です。
普段から自分の感情を外に出すのが苦手なのに、ますます自分を出さなくなります。
Lv.2では、Lv.1の自分のペースで作業できない、あいまいな指示のもと誰かに管理されながら干渉されている場面が継続しています。
すると、「他人が自分のことをコントロールしている」、「自分のことは放っておいてほしい」気持ちになって自分の殻に閉じこもるようになります。
この段階で、頼まれていた仕事も、途中でやめてしまいます。
そうすると、コミュニケーションが取れなくなって仕事がどこまで進んだのか進捗状態がわからず相手がイライラしだします。
つまり、嫌われやすい場面のシナリオの始まりです。
Lv.3では、完全に引きこもり状態となって「どうしたらいいのか誰も自分に言ってくれない」場面を経験します。
自分は周囲の人から嫌われているかもしれない気分になって「自分はこの社会に無用の人間なんだ」と疎外感を味わいます。
しかし、これは相手からはっきりと嫌われていると言われたわけではなく「思い込み」の可能性もあります。
参考:知マイナスとは
感受性優位の場合
HSPの中でも、感受性の優位のタイプは強いストレスを受けると「ミスを連発する」状態になります。
なぜなら相手の気持ちばかりに気を取られすぎるあまり、仕事に身がはいらずケアレスミスを連発するからです。
あまりに単純なミス、優柔不断さに相手がイライラしだし、「もういい、自分がやる!」と言われ自己不信に陥ります。
普段は人間関係を第一にしていたつもりが、相手の気持ちを優先することが仇となって嫌われる要因を生み出してしまうのです。
ストレスには3段階あります。2段階目に入ると相手がイライラしだして、嫌われることがあります。
感受性優位のHSPのストレス段階
Lv.1 優柔不断になって引き受けてしまう
Lv.2 ミスを連発し、自己不信に
Lv.3 拒絶感を味わう
嫌われやすい場面とシナリオ
Lv.1では、相手との関係が悪化しそう(気分を害しそう、または怒らせてしまう)と感じたときが引き金になります。
例えば誰かに仕事を頼まれた場面です。相手がイライラしていたり忙しそうにしていたりすると、相手を喜ばせようと仕事を何でも引き受けてしまう傾向があります。
自分も忙しいのに、優柔不断になって断りたいのにストレートに言えなくなります。
ここまでがLv.1です。
相手を喜ばせようと優柔不断になり、ものごとを自分で決断できなくなります。
Lv.2では、Lv.1の優柔不断になって、仕事を引き受け過ぎている場面が継続しています。
仕事も引き受け過ぎてキャパオーバーの状況です。
近くにイライラしている人がいると、自分が嫌われているのでは?と相手が自分のことをどう思っているのか、異常に気になりだします。
すると集中力が散漫になって、単純なミスを連発するようになります。
「なんで私のことをそんなに責めるの」、「自分はなんてダメな人間なんだ」という気持ちになって自嘲するようになり自己不信に陥ります。
やることなすことミスで相手を怒らせ、拒絶されることになるのです。
この段階で、嫌われやすい場面のシナリオの始まりです。
Lv.3では、「自分は誰からも愛されていないんだ」という場面を経験します。
自分は周囲の人から嫌われているかもしれない気分になって「自分はいない方がみんな喜ぶんだ」と拒絶感を味わいます。
しかし、これは相手からはっきりと嫌われていると言われていないケースもあり得ます。
つまり、「思い込み」の可能性もあります。
参考:情マイナスとは
HSS優位の場合
HSPの中でも、HSS型と呼ばれるタイプは強いストレスを受けると「他人(もの)、状況のせいにする」状態になります。
退屈な感情に長時間さらされると、無意識に体を動かしてみたり退屈な感情から逃れようとします。
それでも刺激が得られないと、わざと相手を怒らせる言動をとったりしてイライラさせることがあります。
ストレスには3段階あります。2段階目に入ると相手がイライラしだして、嫌われることがあります。
HSS型HSPのストレス段階
Lv.1 飽きてしまい人にやらせる
Lv.2 他人、状況、「もの」のせいにする
Lv.3 逆恨み、復讐心が湧く
嫌われやすい場面とシナリオ
Lv.1では、一生懸命に取り組もうとするが飽きてしまったときが引き金になります。
例えば、誰かに仕事を頼まれた場面です。
頼まれた仕事内容がつまらなく退屈なものだったりすると、興味・関心を失って自分の代わりに人にやらせようとしたくなります。
自分も忙しいと、何から手を付けていいのかパニックになります。
あえて質問をはぐらかしたりして、自分がやらなくていいように人を使いたがります。
ここまでがLv.1です。
一生懸命やろうとするが、できない状態になります。
Lv.2では、Lv.1の一生懸命やろうとするが、興味・関心がなくなっている場面が継続しています。
すると、「私がこうなったのもあなたが悪いからだ」の気持ちになって相手を攻撃するようになります。
この段階で、好き嫌いで他人の意見・提案などを否定したりします。
そうすると、人の噂や秘密などを誰かに漏らしたりして、わざと怒らせる言動が目立つようになります。
次第に相手がイライラしだします。つまり、嫌われやすい場面のシナリオの始まりです。
Lv.3では、「あの野郎、いつか復讐してやる」という場面を経験します。
場合によっては、人から煽られて取返しのつかない行動にでることもあります。
そのことを指摘されると「私は悪くない、あいつが悪いんだ。」と復讐心が湧いてきます。
しかし、これは相手からはっきりと嫌われていると言われていない場合もありえます。
つまり、自分の「思い込み」の可能性もあります。
参考:意マイナスとは
ここまでのまとめ
内向型HSPは、引きこもり状態でコミュニケーションが取れなくなる
感受性優位のHSPは、優柔不断になってミスを連発する
ことをきっかけにして嫌われることがある。
(2)HSPが嫌われないようにするための方法
HSPじゃない人に対してストレス要因を刺激すると、こちらが嫌われることがあります。
HSPじゃない人には、次の3タイプを抑えておけば嫌われることを今よりも避けることができます。
HSPにできることは、彼らのストレス要因に触れないようにすることです。
結論から言うと、以下の通りです。
HSPじゃない 性格タイプ | 嫌われないようにする方法 |
知プラス | 彼らの時間を奪わない |
情プラス | 素早いリアクション、要点から話す |
意プラス | 真面目さ、やる気を見せる |
知プラスに嫌われないためには
知プラスに嫌われないようにするには、彼らの「時間を奪わない」ことです。
彼らは、時間を無駄にすることを何より嫌います。
知プラスに嫌われないようにする対処法は以下の3点です。
参考:知プラスとは
- 予定/目標を明確にする
- 電話よりテキスト
- 効率性を重視する
予定/目標を明確にする
知プラスは、ものごとに見通しが立っていないとストレスになります。
つまり、いつまでに何をやって何をやらなくていいのか明確にしたがります。
彼らに仕事をまかされたときには、いつまでに終わりそうなのか予定や目標を提示できないとイライラさせることになります。
例えば、「あの仕事、あとどれくらいで終わりそう?」と聞かれたら「〇〇までに終わりそうです。」と言えると、知プラスは安心します。
要は「その仕事を終わらせるために私はちゃんと考えているよ。」という見通しが立っていれば、嫌われることは少なくなります。
したがって、彼らとやりとりする際は、常に予定/目標を考えておくことです。
電話よりテキスト
電話の場合、話している間は相手の時間を拘束することになります。
知プラスは、これを嫌がります。
テキストだと、メールやチャットで送ることができます。
そうすれば、知プラスは時間に余裕があるときに対応できます。
もちろん、あらかじめ電話で約束している場合はこれに当てはまりません。
なぜならすでに約束は予定に組み込まれているので、彼らの時間を奪うことにはならないからです。
したがって、予定外の電話をする場合はテキストでやり取りできないか検討してください。
効率性を重視する
知プラスは、時間を浪費することを嫌がります。
したがって、今やっている仕事のやり方は「効率的」なのか常に検討してください。
それには方法論が大事になってきます。
方法Aと方法Bがあったら、どちらが早く正確にできるのか。これを常に考えておく必要があります。
例えば、人間がやるよりAIの方が早そうなら積極的に活用してください。
自分のやり方にこだわりすぎて、仕事が遅いと彼らからは嫌われることがあります。
情プラスに嫌われないためには
情プラスに嫌われないようにするには、「素早いリアクション、要点から話す」ことです。
彼らは、行動しないことを何より嫌います。
情プラスに嫌われないようにする対処法は以下の3点です。
参考:情プラスとは
- 回りくどい表現はやめストレートに
- リアクションは早く
- 特別感を醸し出す
さきにお伝えしておきます。HSPがもつ内向性と情プラスは相性がよくないです。
なぜなら彼らの強引さ、ことを急ぐ傾向についていけない可能性があるからです。
できるだけ近づかないほうが振り回されなくてラクかもしれません。
回りくどい表現はやめストレートに
情プラスは、途中経過や「ややこしい」話を嫌います。
だらだらと話の途中経過を話すとイライラしだします。
なぜなら、「要は・・・」と聞き返されてしまうからです。
頼み事をする場合も、ことの発端や背景などズラズラと話し出すと、聞いてもらえません。
前置きは省いてストレートに「〇〇をお願いします。」と言うほうが、聞いてもらいやすいです。
リアクションは早く
情プラスは、せっかちです。
何をするにしてもすぐ決断、すぐ行動する傾向が高いです。
さきほどお伝えしたHSPの優柔不断さが嫌われるかもしれません。
結論が決まっている、考えなくてよい仕事は、すぐにでもリアクションした方が喜ばれます。
HSPはじっくり考えて行動します。
対して、情プラスはまず行動して失敗したら別の行動というように、失敗を行動で挽回する人が多いです。
失敗を回避すべく、慎重なHSPと真逆なのです。
特別感を醸し出す
情プラスは、豪華絢爛・ゴージャスな雰囲気が好きな傾向があります。
つまりは、VIP待遇されることが当てはまります。
雰囲気も人を惹きつけるようなオーラをまとっていますし、いで立ちもハッキリ目の色「黒や赤」といった服を身に着ける人が多いです。
したがって、彼らに特別感を醸し出す言葉がけ「〇〇さんは、他の人とは違うオーラがありますね。」
といった言葉をかけると機嫌がよくなります。
意プラスに嫌われないためには
意プラスに嫌われないようにするには、「真面目さ、真剣さ」をアピールすることです。
彼らは、真面目にやらない、やる気がないことを何より嫌います。
意プラスに嫌われないようにする対処法は以下の3点です。
参考:意プラスとは
- 真剣に取り組む姿勢
- 信用を落とす行為はしない
- 信念を尊重する
真剣に取り組む姿勢
意プラスは、真剣に取り組む姿勢を評価します。
少し失敗したとしても、途中経過で真剣に取り組んでいる人を評価する傾向があります。
最初から挑戦しないより、挑戦したという姿勢を重んずるのです。
要は、やる気があるのかどうかを見ています。
HSPは、相手の要望をなるべく忠実にこなそうとする姿勢があると思いますのでここで引っかかることは少ないと思います。
しかし、不真面目さが見受けられると意プラスからは嫌われます。
信用を落とす行為はしない
意プラスは、基本的に人のことを信用していません。
反対に一度、信用に値すると認めた場合は、信用しなければならない傾向になりやすいです。
意プラスは、人に裏切られた経験を通して「信用できるか」「信用できないか」を判断基準にしています。
一度、信用を落とすと挽回するのが難しくなります。
例えば、「嘘」をついたりすると「信用」してもらうためには「誠心誠意」行動で示さなくてはなりません。
意プラスの要求水準は非常に高レベルです。
信念を尊重する
彼らは、自分の中に強い信念を持っています。
その信念に対して確信することを生きがいとしています。
例えば、「世のため人のために、汗水たらしている人間は信用に値する」など座右の銘や教訓を信念にしています。
よく机や目の届く場所に掲げていないでしょうか。
これは一例で、個人個人で信念は異なります。
したがって、飲み会の席で彼らの信念などの話に及んだら、そこを尊重するように話にうなずいたりしてみてください。
「あなたは私の話をちゃんと聞いてくれる人だ。」と嫌われることは避けられるでしょう。
どうしてもできません
ちょっと待ってください。ハードルが高すぎます。
HSPじゃない人にここまで意識しなければいけないのか。と感じた人もいるかもしれません。
なので、もし嫌われやすくて悩んでいるなら「一人の時間・空間」に避難できるようにしておく必要があります。
何か不測の事態が起きても、緊急時に避難先としてストレスを回避できるからです。
もし職場でリモートワークの環境が備えてあれば、積極的に活用してください。
どうしても避難先がないようであれば、リモートワークに切り替えできないか相談してみてください。
人との接触時間を減らすようにしないと、いつかは息切れします。
ここまでのまとめ
HSPじゃない人に嫌われないようにするには、
知プラス・・・彼らの時間を奪わない
情プラス・・・素早いリアクション、
要点から話す
意プラス・・・真面目に真剣に取り組む
を心掛ける。
(3)HSPが嫌われることにこだわるわけ
HSPが人から嫌われることにこだわるのは、「怒り」の感情に触れてはいけないからです。
交流分析では、幼少期に親(養育者)からのメッセージで「怒り」の感情に触れることを自分で禁止したのがきっかけと言われています。
例えば、両親が夫婦喧嘩しているところを目撃して、それがものすごく恐ろしかった。
あと何らかの場面で「怒り」を表現したにも関わらず、
親(家族)からは叱責、無視、抑えつけられたなどの経験をすると
「怒ってはいけない」感情を潜在意識に刷り込むとされています。
大人になっても、「怒り」の感情に触れそうになると「相手を喜ばせよ」という意識を優先して人間関係を第一にしなければ。
という衝動に駆られるのです。
HSPじゃない人は、「怒り」の感情に触れてはいけない禁止ルールは強くありません。
人間関係はもちろん大事なのですが、二の次です。
HSPがもつ感受性を人生脚本のメインにしているひとだけが、人間関係を最重要にしなければという「思い込み」に縛られているわけです。
日常生活で「怒り」を避けることはできません。本来、人から嫌われるのは自然なことです。
一度、嫌われてもOKと自分に許可してみるのはどうでしょうか。
すべての人と仲良くするのは無理です。
なのに、人間関係を重視しなければの「思い込み」がある影響で、逆に人間関係が悪化することがあることを最後に締めくくりたいと思います。
「怒り」の感情に振り回されなくなると、生きづらさは減ります。
あなたに大事な人にだけ、嫌われなくすれば十分です。
ここまでのまとめ
HSPは「怒り」の感情に触れてはいけない禁止ルールを自分に課している
「怒り」に触れそうになると、「相手を喜ばせよ」の衝動がおこる
HSPが人から嫌われることにこだわる理由です。
全ての人から好かれることはできない。嫌われてもOKと許可をするとラクになれる。
コメント